
recruit site
縁の下の力持ちとしてのやりがい。
そして何よりも働く人の魅力。

why “aida” ?
どうして、相田運輸に?
当時の知人から誘われて、生活のために相田運輸に入社しました。
当初は仕事がきつく祝祭日や日曜も働くことも多かったのですが、そんな中でも続けてこれた一番の理由は、会長をはじめとするトップの経営陣の人間性と人柄の良さです。私たち従業員が少しでも楽しく・快適に働けるように配慮し、一人ひとりを大切にしてくれます。そんな環境があったからこそ、長く安心して働くことができました。
また、個人の努力に見合う評価をしてくれる点も大きなモチベーションとなっています。単に働く場所というだけでなく、自分の成長や達成感を実感できる職場であり、相田運輸に入社できたことを誇りに思っています。

about work
仕事内容とやりがい
主に建設用の路盤材や駐車場の舗装材に使われる材料を取り扱っており、ショベルやブルドーザー、移動式クレーンを使って、それらを積み込み・運搬する仕事をしています。
この仕事の魅力は、インフラを支える「縁の下の力持ち」としての役割だと思います。
昔はビルや橋の建設が花形でしたが、私たちが行う道路や駐車場の舗装も、同様に重要なインフラです。
表舞台に立つことは少ないですが、私たちの仕事が地域や社会を支えているという実感が、大きなやりがいとなっています。

my episodes
仕事でのエピソード
特に印象深いのは、山陽新幹線の建設です。私が担当したわけではないのですが、小豆島から砕石を運び線路を造り、西日本のインフラの要とも言える新幹線のプロジェクトに相田運輸が貢献できたことは社員として大きな誇りです。
自分が担当した案件で言いますと、昭和55年のポートピア博覧会で埋立地の舗装作業を担当し、無事に開催を迎えた時の達成感は忘れられません。

schedule
ある日のスケジュール
schedule
ある日のスケジュール
- 6:30
- 出社・1日の作業の確認
- 8:00
- 作業開始
- 12:00
- お昼休憩(弁当を食べたあと、健康のためにウォーキング)
- 13:00
- 午後の作業開始
- 17:00
- 作業終了・退社